巨礫破砕型

特 長
巨礫・高礫率の玉石・砂礫層、軟岩層を含む複合地盤から普通土層まで適用し長距離曲線施工が可能である。
従来の泥濃式推進工法の特長である礫を丸ごと排出する機能を活かすため、必要以上の破砕を行わず、大割りした礫を機内に取り込むことで、ビットの負担を軽減し、推進速度を確保する。
推進力低減システム(ESシステム)の使用により、長距離曲線施工が可能である。

適応範囲


最小曲線半径

許容推進延長

既設構造物到達型
土質に応じて、標準タイプと破砕タイプの2種類から選択でき、あらゆる既設構造物に到達が可能である。

特 長

作業手順

既設人孔・小型立杭等、到達立杭を選ばずに施工可能である。
掘進機本体内径を充分に確保することにより、機能・作業性を充実した。
機器撤去を容易にし、低コスト化を実現した。

既設人孔・小型立杭等、到達立杭を選ばずに施工可能である。
掘進機本体内径を充分に確保することにより、機能・作業性を充実した。
機器撤去を容易にし、低コスト化を実現した。
大型ローラービットの適正配置により、巨礫・玉石層に対応できる。

本工法の掘進機は、既設構造物への到達を含まない従来の泥濃式との兼用タイプであり、推進力低減システム(ESシステム)を併用することにより長距離曲線が可能である。

適応範囲

施工手順
